イメチェンするなら茶コートで決まり!
深い茶色が特徴的な、ダブルのチェスターフィールドコートが完成しました。
少しエンジかかった深い茶のコートです。
茶のコートと言えば、キャメル色のコートのイメージが強いんではないでしょうか? MICHELE&shinでも今まで数多くのキャメル色のコートを作って来ました。これはこれで、本当に綺麗で上品なコートに仕上がりますが、しかし、ウールのキャメルってなると、普段使いには少し気を使います。「キザ過ぎる?」なんて気負う人も多いはずです。
しかし、黒や紺のコートばっかりが幅を利かしてる中、茶のコートを着こなせば、「本当のお洒落上級者」でしょう。お洒落上級者にイメチェンするなら茶のコートです。
深い茶がオススメな理由
深い茶が、オススメな理由は数多くありますが、まず一番なのは「深い茶は圧倒的に上品に見える」でしょう。紳士の茶は上品です。そして「余裕が感じれる」でしょう。「紺や黒のコートはクローゼットにあるけど、今日は茶を着てきました」的な余裕が垣間見えます。
上品で余裕が感じれるのが、茶の良いところなのです。
キャメルの様に「キザに見えにくい」
キャメルのコートは本当に綺麗です。私も持ってますが、着てて本当に気分が上がります。
しかし日本では残念な事に、少しキザに見えやすいと言う要素があります。そこで登場するのがこれぐらい深い茶のコートです。写真でも分かると思いますがこれほど綺麗な色はありません。キザでない上品で余裕が感じれる色なのです。
コーディネートの幅が広がるのがこんな茶
こんな深い茶のコートは、本当にコーディネートがしやすい色の代表です。
グレースーツ×深茶コート 濃紺スーツ×深茶コート 茶系スーツ×深茶コート どれを想像しても綺麗でしょう。深茶でコーディネートの幅は広がります。
深い茶のコートは『上品で余裕が感じれ、コーディネートの幅が広がる、大人の最強コート』なのです。
ベーシックな中のイタリアを入れるが大切。
ベーシックなダブルのチェスターフィールドコートですが、細かいディテールに今のイタリアが散りばめられています。
イタリアのサルトリアと言えばこのワイドラペルでしょう。ややハイゴージの6㎝にデザインして、直線ラインのラペルカットが全体にシャープな印象を与えます。ベーシックで綺麗なラペルデザインです。
肩パットは使わず、ソフトに肩回りの包み込む、マニカの肩付け。イタリア職人のこだわりです。
美しい手縫いのフラワーホールです。ボタンホールも当然手縫いです。オーダーするなら押さえたいディテールの一つです。
胸のバルカポケット。幅の広いのが今のイタリアです。この幅はオススメです。
袖ボタンは重ね5ボタンでデザイン。 当然ここも手縫いのボタンホールです。
横からのアングルですが、身体をソフトに包み込む、シルエットが見て取れます。職人による、手仕事のなせる技です。
黒や紺からイメチェンしてみませんか? 今回は深い茶のコートの完成でした。